6年春から秋 国語 役に立った本・教材 4年生・5年生

【中学受験・国語】おすすめ参考書・問題集(読解力・記述力アップ)

中学受験国語おすすめ

6年生でも国語で点を上げられました

国語の読解力は一朝一夕で伸びるものではありませんが、読解の基本を意識し、コツを知ることで点数は上がります!

我が家でもこの「国語の基本とコツ」の徹底を6年の後半に行ったところ、揺らいでいた国語の点数が随分安定し、直前期には「どんな問題が来ても大丈夫」と思えるほど、かなり自信が持てるようになりました

問題の難度の違いにより実際の点数にばらつきは出るものの、国語における多くの問題は基本的な解法で解けるものであり、読解の方法もある種のパターンがあると言えます。

なので、ここからは慣れがものを言う世界になってきます。演習量を積むことで点数が上がり、安定してくるという形です。

塾の授業では読解方法を教え演習を積んでいきますが、全体的な解法(読み方など)の整理には市販の問題集のほうがうまくまとまっており、向いています。

難関校の国語の問題は、そもそもの素材文が難解・抽象的だったりで読みづらかったりするケース、基本的な解法パターンには当てはまらないケース、長文記述を求められるケースなど色々なものが存在します。

ただ、それらも結局は基本の上に成り立つもの(=応用)であり、まずは「基本から」の理解が大事だと感じます。いきなり難関校対策というのはかえって効率がよろしくないです。

フィーリング(?)でだいたい解けるとか、なんとなく7割程度の点数は取れているという場合、普段は国語にあまり危機感を覚えることはないかもしれません。

ただ、特に上記に当てはまるおこんさんの場合、6年生後半の模試や志望校の過去問を解くようになった時に「あれ、なんで点が取れないんだろう」と焦った、というのはよく聞く話でもあります。

そんな際の「国語力の補強・振り返り」においても、市販の問題集・参考書は役に立ちます。

易しいものからレベルの高いものまでありますが、本によってそれぞれ特色があり、お子さんに合う形式のものを見つけるためにも何冊か実際に目を通してみることをお勧めします。

初級レベル★☆☆

ふくしま式は、文字も大きく内容も易しめのため小学3年生でも出来そうな見せ方ですが、塾に通う5・6年生でもこの内容をしっかり理解しているお子さんは多くないのではないでしょうか。

この内容をテストの前にお子さんへ意識して貰うようにするだけでも点数が上がる可能性大です。これは我が家でも経験済みです。

娘も国語は「なんとなくある程度点が取れる」タイプで、6年夏頃から「なぜもう"一越え"できないんだろう?」ということに悩み始めました。国語関係の問題集をあれこれ探し求めましたが、この「ふくしま式」で書かれている、記述問題で一番基本的な「3要素」を意識させたところ、かなり改善が見られました。オススメです。

論理エンジンも有名ですね。記述問題へ徐々に慣れさせるには適した問題集です。小学1年生用から各学年ごとに出版されていますが、学年にとらわれることなくお子さんのレベルに合わせて試してみると良いのでは。

特に記述問題をどう解いて良いのか分からない、というお子さんにはおすすめ。5年生くらいから悩み始めるお子さんが多いと思いますので、学年相応(もっと基本から始めたい、時間もあるという場合は一学年下のもの)が適しています。

易しめですが本のタイトルに「論理」とついているように、中身は筋の通った本です。

上記は問題集ではなく、親向けの解説本です。

小4・5年生の保護者向けです。

中級レベル★★☆

「受験国語の読解テクニック」は「国語を論理的に解く」という、受験には必須である考え方が身につく本です。雰囲気で読んでいるお子さんにはぜひおすすめ。

啓明舎から出版されている2冊も、母体が塾だからこそ解法の手順やバリエーションが順番よく丁寧に書かれており、お子さんの自習に向いています。

学年が低い場合は親子で進めても良いかもしれません。

「読みテク」シリーズもわかりやすく、お子さん自身でも進められる内容で、これも自習用に使えます。我が家では「説明文・論説文」が役に立ちました!

ただ、この問題集の存在に気づいたのが6年生の夏だったので、もっと早くから手を付けたかったですね。

上級レベル★★★

国語が良く出来るお子さんは最後の追い込みでは他の教科を中心に勉強を進めていると思いますが、それでも国語の問題を解く「勘」を鈍らせないようにすることは大事です(これは塾の先生から直前期に言われました)。

過去問でも良いのですが、ついている解説の内容はあっさりしているケースもあります。解説も欲しい場合はこの「特進クラス」がお薦めです。

娘も受験直前期などにこの本から問題をピックアップして解いたりしていました。

親向けの本

子供本人向けではなく、教師や親が読むべき本です。パパ塾・ママ塾をされているご家庭など、親から子供へ国語を教えたいと思われる方に適した内容です。

Amazonのレビューをみると、塾の先生も多く手にされているようです。確かに内容は難しめ。これもまた、本の存在に気づいたのが6年秋になってからだったので最後までは読み切れなかったのですが、「ここまで知ってたら解けるよね!」という濃い内容です。

まとめ

「国語はすぐに点が上がらないから・・」と諦めかけてしまうのはもったいない!短い期間でも、まだやれることはあります。お子さんのレベルに合わせたものをぜひ手にとってみて下さい。

まずは親御さんが目を通してから、お子さんにどう渡すか、教えるかを考えてみると良いと思います。

-6年春から秋, 国語, 役に立った本・教材, 4年生・5年生

Copyright© 中学受験ブログ-日能研から女子学院へ- , 2024 All Rights Reserved.