日能研に通い、女子御三家(女子学院)を含め5つの受験校全てから合格を頂けた娘との中学受験伴走記録です。今まで得てきた中学受験で志望校に合格するためのノウハウや我が家が試してみた様々なことを、このブログにまとめました。女子学院(JG)入試対策のカテゴリも作りましたのでぜひご参考に!
新着記事
-
-
大学入試でプログラミング出題 25年共通テストで導入へ
2021年3月のニュースですが、とうとう来たかと感慨と、「え、そうなの?」という疑問があったのでピックアップ。 大学入試でプログラミング出題 25年共通テストで導入へ: 日本経済新聞 (nikkei. ...
-
-
「高校入学前から準備開始」の半数以上が国公立大へ
東進ハイスクールを運営するナガセより、大学受験勉強の開始時期と進学先大学に関する調査結果が公表されました。 受験勉強スタート時期(=東進入学時期)別にみて、高校入学前スタート者のうち、国 ...
-
-
おすすめ本・必要グッズ 低学年~3年生 低学年~5年生 役に立った本・教材
【中学受験準備】低学年の必需品!お風呂ポスター
究極の「ながら学習ツール」 お子さんが低学年の頃から、「中学受験をさせたい」「低学年から準備できることがあれば、今からさせておきたい」とお考えのパパママもいらっしゃると思います。 問題集や通信教材を使 ...
-
-
国語は「過去問」を解き始めてからも伸びる!
「国語は点が上がらない教科」ではありません 国語=「勉強しても、しなくても点が変わらない教科」とよく言われます。センスの問題とか、幼児期からの読書量で決まるとか。だから今更伸びないんじゃない?と。でも ...
-
-
6年生の夏休みは一日12時間勉強【夏期講習・夏休みの自由研究も】
6年生の「長い夏期講習」の目的は いよいよ6年生の夏休み。秋から始める志望校過去問演習に向けた、最後の追い込み時期となります。 中学受験生はこの夏、本当に忙しい毎日を送ります。なんといっても、どの塾も ...
おすすめ記事